「天河伝説殺人事件」は独特な世界観の中で緻密に謎を解き明かす


ドラマ化されたことでも知られる殺人ミステリー小説の浅見光彦シリーズを原作とした映画です。メディアミックスを得意とした角川春樹の製作した一本でもあります。実在の土地を舞台に、個性的な登場人物が火花を散らします。

ミステリー小説が原作なので事件が解決していく様子がストーリーラインとなります。以下のあらすじは要点だけ押さえつつ、一気にラストまで記してあるのでネタバレしたくない人はご注意ください。

あらすじ

新宿高層ビル群の一角で一人の男が死亡する事件が発生する。時同じくして奈良県吉野郡の天川村では、能の名門である水上家が新たな跡目を宗家(日下武史)の孫の和鷹(山口粧太)と、その妹の秀美(財前直見)のどちらかで選ぼうとしていた。
ふらふらと生きているルポライターの浅見光彦(榎木孝明)を見かねた先輩の剣持(伊東四朗)は、彼に能楽の史跡巡り取材へと向かわせる。
新宿で死亡した男性は五十鈴と呼ばれる不思議な形の神器を所持していた。これが天川村の天河神社ゆかりのものであったことから、仙波警部補(加藤武)は奈良へ赴く。
かくして、全く接点のなかった人たちが吉野の天川村へ集結していく。

史跡巡りの道中で水上家一門の高崎(神山繁)と遭遇する浅見。その様子を偶然目撃する仙波警部補。浅見はひょんなきっかけから顔見知りとなっていた長原敏子(岸恵子)が女将を務める旅館へ逗留する。
天河神社を訪れた浅見は宮司(大滝秀治)から、水上流が演目の道成寺を舞う時に使用する能面を見せてもらう。般若の面に似た蛇の面の裏には太閤秀吉に由来する文字が書かれているが、演者の唇が当たることから舐められ、書は消えかけている。

浅見が出会った高崎が崖下で転落死しているのが発見され、仙波は浅見を拘留する。しかし、浅見のアリバイは証明されて釈放される。居合わせていた秀美は大叔父は誰かに殺されたに違い無いと断言する。

新宿で殺された男は能衣装を扱う会社の営業の川島(井上博一)。その事件と高崎老人の死亡事件に関して、二人の被害者は新宿の店で会っていたことが確認されたものの、事件の真相は未だ闇の中。天川では秀美と和鷹の父の十三回忌に催される追善能の出し物の演目である二人静のシテとツレの配役が発表される。
宗家を継ぐことになるとされるシテを舞うのは兄の和鷹となるが、秀美の母の菜津(岸田今日子)は約束が違うと宗家を問い詰める。和鷹は菜津が水上家に嫁ぐ前に、夫となる和春が外の女に生ませた子供であり、菜津は和鷹を自分の子として育てる代わりに宗家を実子の秀美に継がせると約束させていたのだ。

追善能が始まり、二人静の前に宗家による道成寺が舞われる。大鐘の中に飛び込んだ宗家。大鐘が引き上げられると、蛇の面に付け替えた宗家が現れるが、そのまま倒れ込んでしまう。皆が舞台上に駆けつけ裏に連れていくが、宗家は息をひきとる。
しかし、能面を取り外してみると現れたのは和鷹であった。そこにやってくる宗家。実は和鷹の実力を色眼鏡なしに示したいと、直前になって入れ替わっていたのだという。
宗家に間違われて殺された和鷹。浅見は蛇の面の内側に毒が塗られていたはずと推理するものの、面はどこかに消えていた。
和鷹の体内の毒の成分は新宿の事件と一致し、連続殺人であることは明らかに。同じ頃、浅見が逗留に使っている長原敏子の旅館の裏手で、猫が鍋の中の植物を舐めて死んでいる。料理人の吾郎(酒井敏也)は慌てて鍋を処分するのだった。

捜査が続く中、秀美が敏子に呼び出される。そこで敏子は、自分こそ和鷹の実の母だと告げるのだった。駆けつけた浅見は新宿で死んだ川島の娘から得た情報で、川島と敏子が中学生の同級生だったと調べていた。
川島は敏子と和鷹の関係を知り、能の名門水上家と商売をするために高崎を脅していた。
それを知った敏子は川島を殺し、犯行に気づいた高崎は敏子に詰め寄り人殺しの子供は宗家になれないと告げる。敏子は高崎も殺し、宗家をも殺そうと蛇の面に毒を塗った。そして、入れ替わりの事実を知らずに和鷹を殺してしまったのだ。
毒を作った吾郎は女将の苦悩を見ていられなかったと告白する。

天河神社で伝統の薪能が舞われる。舞い終えた宗家は敏子と会い詫びる。敏子は自害する。
浅見は刑事局長をしている兄の浅見陽一郎(石坂浩二)に呼び出され、探偵の真似事をするより結婚相手を探せと小言を言われるのだった。

実在の土地

ストーリーの中で天川村と天河神社が出てきますが、川と河は誤字ではありません。奈良にある天川村の神社がなぜ天河と記すのかははっきりとしません。
この神社の正式な名称としては、天河大弁財天社と言います。名の通り弁財天が祀られているのですが、神仏分離でお寺と神社が分かれた際に、市杵島姫命を祀るようになりました。市杵島姫命はイチキシマヒメノミコトと読みます。
ちなみに、弁財天は弁天様と呼ばれることでも知られています。湘南の江の島にかかる弁天橋も、江島神社が弁財天を祀っていたことに由来しています。

天河神社の市杵島姫命は芸能の神様であり、映画にあるように能ともゆかりが深い神社です。国指定の重要文化財である能狂言面や、他にも能に関する道具などが多く奉納されています。

殺人事件の舞台や関連する場所として、実在の土地や由緒正しいお社が使われるのは不謹慎と思うかもしれません。確かに神社やお寺といった神聖な場所は敬遠されがちですが、物語において実在の街や、時には鉄道なども舞台になるのは珍しくありません。
身近な場所かはさておき、架空の物語でも実在の場所で描かれるとリアリティーを感じやすいのは確かです。
海外の作品で言えば、「ダ・ヴィンチ・コード」で知られる小説家のダン・ブラウンは、史実や史跡を巧みに盛り込んだストーリーを展開します。

浅見光彦シリーズ

「天河伝説殺人事件」の原作は、内田康夫による浅見光彦シリーズの一編です。
浅見光彦といえば、数々の二時間ドラマが作られているので耳にした人も多いはずです。「天河伝説殺人事件」もこれまでにテレビドラマだけでも3回、映像化されました。
映画版ではラストに「浅見光彦・事件簿 ファイル第一号。」と出てくることから、製作者側では明らかに続編を見据えていたはずです。残念ながら映画は不発で、続編が作られてシリーズ化することはありませんでした。
仮に、続編となったとして、原作の浅見光彦シリーズはたくさんあるので、内容には困らなかったと思います。実際、この「天河伝説殺人事件」もシリーズの中では第23作目にあたり、かなりシリーズが進んだ後のものとなります。

多くの殺人ミステリーを書いてきた内田康夫の作品は、二時間ドラマを中心に数々のテレビドラマで原作となってきました。しかし、映画化されたものは現在のところ「天河伝説殺人事件」のみとなっています。

市川崑監督

今作の監督である市川崑は、日本映画を代表する名匠の一人です。作風は多岐にわたり、実写映画にとどまらず、アニメやドキュメンタリーも手がけてきました。
市川監督のドキュメンタリーで最も有名なのは「東京オリンピック」です。これは1964年の東京オリンピックを追ったものです。この作品、確かにドキュメンタリーではあるのですが、どこか詩的で、かなり作家性の強いものであり、当時の雰囲気は伝わるものの、大会全体の記録映画としては成立していない怪作です。
少しアクの強い作風を得意とする監督で、幼児の目線で描いた「私は二歳」やSFで解釈した「竹取物語」はよく知られています。
また、手塚治虫「火の鳥」を実写とアニメのミックスで映画化したり、ストレートな感動巨編「ビルマの竪琴」「犬神家の一族」はセルフリメイクするなど、話題に事欠かない人でもあります。

本作では意図的に陰影を濃くした画作りをしていて、全編を通じて不穏な感じが漂っています。

間違えやすいところ

テレビCMで流れた中森明菜の「二人静」が印象的な作品ながら、映画のエンディングでは作詞作曲をした関口誠人のバージョンである「天河伝説殺人事件」が流れていて、勘違いされやすいポイントです。
関口誠人は元C-C-Bとして知られていますが、ヒット曲「Romanticが止まらない」でドラムを叩きながら歌っていたのは笠浩二です。

ところで、浅見光彦と浅見陽一郎の兄弟を演じているのは、弟の光彦が榎木孝明で兄の陽一郎が石坂浩二なのですが、確かに雰囲気がとても似ています。それでいてそっくりすぎず、まさに面影があるといった具合の兄弟そのものです。

作品情報

原題:天河伝説殺人事件(1991)
監督:市川崑
出演:榎木孝明 財前直見

コメント